【黒い砂漠】デッドアイのスキルの基本と育成例
2024/12/31
とりあえずLV60まで狩りで育てたのでデッドアイのスキルのポイントを書いていく。
Contents
【始動】ショットガン
ショットガンはデバフ。
LV1から有効なパッシブの「トリロジー・オブ・ガンズ」の効果によって、敵の防御力を5秒間下げる効果がある。ただし、そのショットガンスキルがCD(再使用待機時間)中だと発動しないので注意。
ノックダウンなどのCCを持っているスキルも多い。(これもCDについては同じ)
このため、狩りでは敵へ与える最初の一撃はショットガンが良い。長期戦では5秒ごとになんらかのショットガンスキルを撃つと良い。
逆に言えば、色んなショットガンスキルを一つの敵に使わないこと。
個人的にはリストの上3つを始動に使うことが多い。繋ぎにSpaceやShift+右クリを出す。デッドリーアサルトはCC用。
スキル名 | コマンド | 概要 |
デッドリーショット | 右クリック | ショットガンを3発まで撃てる。銃口を上に上げたら終わりでCDに入る CD中も防御下げは無効になるが撃てる ノックバック 序盤の主力 |
ガンスリンガー参上! | ↑+右クリック | スライディングから近づいてショットガンを撃つ。 ショットガンを撃たないで単に移動用としても。 ノックバック・ノックダウン |
回避ショット | Shiftスライディング中、右クリック | スライディング中に右クリックで発動するコンボ ノックダウン |
コンボ:ラピッドファイア | 何かのスキル後、Space | とりあえずショットガン撃ちたい時に使う ノックダウン |
デッドリーアサルト | Shift+左クリック長押し | スライディングしてショットガンで殴る ノックバック・ノックダウン(PvEのみ) その後のショットガン発射まで出す必要あるので所要時間長め |
星屑の祝砲 | Shift+右クリック | リボルバーの弾をけり散らして撃って爆発 FG 出が遅いが威力が高い ノックバック(実弾・PvEのみ) 気絶(PvEのみ) 実弾とマルニ弾で威力や出の速さ、CC効果が違う |
開拓者 | Shift+Space | ロープで空中に飛ぶ移動手段。ショットガン攻撃もする 実弾に変更される SA→無敵→SA バウンド(PvEのみ) CD長め |
【殲滅】リボルバースキル
ショットガンで敵の防御力を下げた後は、リボルバーで倒していく。
スキル名 | コマンド | 概要 |
トリガーハッピー | ↑+F | 前進しながら周囲にリボルバーを乱射する 敵をすり抜ける HP回復効果あり SA 硬直(PvEのみ) LV56の開放依頼後は、発動後「E」を押すともう一度出せる(EがCDではない時のみ) |
血の嵐 | Shift+F | 周囲にリボルバーを乱射する 打撃毎にHP100回復効果あり SA 硬直(PvEのみ) LV56の開放依頼後は発動後「E」を押すともう一度出せる(EがCDではない時のみ) |
スライドショット | ←or→+左クリック | 横に向かって走りながらリボルバーを撃つ 敵をすり抜ける SA 4打撃目ノックバック LV56の開放依頼後は発動後「E」を押すともう一度出せる(EがCDではない時のみ) |
溢れる苦痛 | ←or→+右クリック | 横っ飛びしながらリボルバーを撃つ 敵をすり抜ける SA |
クイックファイア | ↓+F | 小範囲の敵への強力な射撃 開始時FG 硬直 怒り100%(ロックして発動しないことを推奨) |
欺瞞の微笑 | ↓+左クリック | 小範囲の敵への強力な射撃 左クリック維持でショットガン コンボ:エース・イン・ザ・ホール(ノックダウン) |
夕日を貫く銃弾 | Shift+E | 6連単射スキル 高威力 長射程 ノックバック 射撃時以外FG LV56の開放依頼後は発動後「E」を押すともう一度出せる(EがCDではない時のみ) |
火力の基本は↑+FとShift+Fで、これらはHP回復効果を持っている。前方ガードが少ないデッドアイにとって生命線でもあり、多用すると思う。
逆に、↑+FやShift+Fを撃っていると危ないような痛い狩り場は不向きな印象だ。FGもっとつけてくれマジ。
ショットガンで移動するのかリボルバーで移動するのかの組合せを考えて撃っていくと滑らかに倒していくことができる。
ショットガンを撃ってから突っ込むパターン
- 右クリック
- ↑+Fで突っ込みつつ倒す
ショットガンで突っ込んでから周辺乱射パターン
- ↑+右クリックで突っ込む
- Shift+Fで周辺乱射
ショットガンからのショットガン
- 右クリを広範囲に撒いて釣る
- 十分近づいてきたらShift+右クリック(FG)
- Shift+Fで周辺乱射
削り残した敵はFで掃除。または、スライドショットや溢れる苦痛で動きながら倒すか、↓+F/↓+左クリックの射撃で仕留める。
とはいえ、序盤はスキルが回りきらないので適当に右クリ連打しておくことになりがち。
↓+Fの怒り100は狩りではめちゃめちゃ使えないので使わず、Zで吸収が安定。
Shift+Eは長射程で威力が高いが、使いどころはかなり限られる。前方ガードを張れる貴重なスキルなのでガードにも使えるがが、放置すると自動で射撃してしまう点がちょっとクセ強い。
移動とガード
移動は短距離であればスライディング、長距離であれば開拓者を使い分けるようにする。
スライディングはその後回避ショットに繋げられるので攻撃手段でもあるし、開拓者はCDが長めなので連発できない。
そこで、ちょっとした距離を手軽につなぐのがFのウィンドミルステップだ。狩り残した敵を削りながら位置を調整したりするのに使える。
その他、射撃攻撃のスライドショットや溢れる苦痛も移動手段として使うことになるだろう。
Qのガードは意外と使っている。たとえば、狩り場で敵を集めるまでの間の待ち時間などだ。
スキル名 | コマンド | 概要 |
スライディング | Shift+方向 | モンスター相手に無敵 連発は不可 |
ウィンドミルステップ | F | スライディング回転蹴り CD中発動可 硬直 敵の移動力速度減少 |
開拓者 | Shift+Space | ロープで空中に飛ぶ移動手段。ショットガン攻撃もする 実弾に変更される SA→無敵→SA バウンド(PvEのみ) CD長め |
掩蔽 | Q | 壁を作って前方ガードを張る。「えんぺい」と読む。 |
LV56 & 開放依頼後
LV56で闇の精霊から開放依頼を受けることができる。
開放依頼後は、覚醒武器タブの色々なスキルが使えるようになるので、戦法が結構変わってくる。
Eの「銃弾転換」でリボルバーを使いこなす
リボルバーの以下のスキルを使用した後にEを使うと、CDをリセットする効果がある。
スキル名 | コマンド | 概要 |
トリガーハッピー | ↑+F | 前進しながら周囲にリボルバーを乱射する 敵をすり抜ける HP回復効果あり LV56の開放依頼後は、発動後「E」を押すともう一度出せる(EがCDではない時のみ) |
血の嵐 | Shift+F | 周囲にリボルバーを乱射する HP回復効果あり LV56の開放依頼後は発動後「E」を押すともう一度出せる(EがCDではない時のみ) |
スライドショット | ←or→+左クリック | 横に向かって走りながらリボルバーを撃つ 敵をすり抜ける |
夕日を貫く銃弾 | Shift+E | 6連単射スキル 高威力 長射程 射撃時以外FG |
このため、機動力重視だったら
- ↑+F
- E
- ↑+F
といった使い方があり
火力重視なら
- Shift+F
- E
- Shift+F
- Shift+E
- E
- Shift+E
といった使い方がある。
ただ、リセットされるのはあくまでも「直前に使った」スキル1つに限られる。
- Shift+F
- ↑+F
- E
Shift+F←これはリセットされない。↑+Fがリセットされる
また、次のように"ちょっとしたスキル"を間に挟んでしまっても対象スキルがリセットされない。
- Shfit+F
- Shiftスライディング
- E
Shift+F←スライディングが入ったのでリセットされない
ただ、組み合わせれば少し複雑な動きもできる。
- Shift+F
- E
- ↑+F
- Shift+F ←2でリセットされているので連続して出せる
↑+FからのShift+Fは、Shift+Fの発動前の硬直を消せるのでよく使うコンボである。その前にShift+Fも撃っておきたい、というときに、このコンボを使う。
ロケラン関係
開放依頼後は、ロケットランチャー「リル・デビル」も実用になってくる。
ここでポイントなのは、ロケラン発射にMPを使う場合が多いということ。
そして、私が見た限りでは、デッドアイにはMP回復スキルがないということだ。
このため、スキル特化でMP回復をつけるか、あるいは無限MP回復ポーションである「オウダーの精霊水」、MP回復ポーションなどを使わないと、ロケランスキルは半数以上が撃てなくなる。
ロケラン自体は範囲攻撃力と威力があるので強いが、発射までにラグがあるので、FGが張れる↑+C以外は強い敵との対峙では注意が必要。
↓+Eは移動し過ぎて敵のテリトリー外に出てしまい、戦闘がリセットされることも起きやすい。
使いやすいのは、Shift+Qやそこから繋げられるCまたは左クリックのエアリアルショットだろう。
スキル名 | コマンド | 概要 |
ブラストジャンプ | Shift+Q ジャンプ中Q |
真下に撃ってジャンプ 持久力使用 |
エスケープショット | ↓+E | 後方に大きく下がって射撃 持久力使用 |
アート・オブ・デストラクション | 他スキル後、C | 地面にエネルギー放出 MP使用 |
バーストロケット | Shift+C | ロケラン発射 MP使用 |
シャープショット | ↓+C | ロケラン発射 MP使用 |
鉄槌 | ↑+C | ロケラン発射 FG MP使用 |
エアリアルショット | 空中でCか左クリック | 空中ロケラン射撃 MP使用 |
特に「なにかのスキル後C」は使いやすい。
たとえば次のようなコンボはよく使う。
- Shift+右クリック (ショットガンでのデバフ)
- ↑+F (すり抜け攻撃で裏を取る)
- Shift+F (周辺への射撃)
- C (ロケラン地面射撃)
必要に応じて間にEを挟んで、↑+FやShift+Fをもう一度撃ってもいい。敵の硬さに応じて使い分けていく。
LV60までの育成例(シーズンキャラ、簡素化依頼時)
LV1:右クリ
LV7:↑+Fを覚えるので、右クリとこれを主体。
簡素化依頼の選択後、カルフェオンの「捨てられた山」に直行でLV40まで育てる
LV18からLV40まではカルフェの捨てられた山で上げてみました。LV40からは私はバシムに行きます。ここで、Oから依頼タイプを全部オンにして、シーズン用の週間依頼をこなします。 pic.twitter.com/mbF8EbmNts
— おっさんゲーマー (@ossangamernet) December 24, 2024
LV40-56:依頼タイプを全ONにし、バシムでシーズン週間依頼をこなしつつレベル上げ。その後はカドリーなど、アルティノ付近で育成。
LV56:開放依頼を受ける。ここまでスタートから1時間半くらい。
LV56-60:ルード硫黄鉱山で↑+F > E >↑+Fなどしていく。LV60でシーズン卒業要件達成
LV60-61:一般依頼レベリング(なんだかんだ早い)
LV61:シーズン卒業
補足) ルードが特別レベリングにいいわけではないとは思う。ポリの森などのレベリングのメッカばかり行っていると個人的に飽きやすいので、宝物堀りついでに行った感じ。
記事の内容は執筆、更新日時時点の情報であり、現在は異なっている場合があります。
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
黒い砂漠 ©Pearl Abyss Corp. All Rights Reserved.
Black Desert ©2019 PEARL ABYSS CORPORATION. All Rights Reserved.
サイト上の黒い砂漠の著作物利用に関しましてはPEARL ABYSS社の公認をいただいております。
【今日のおすすめ】

【auひかり】最大10Gbpsの超高速通信!最大126,000円還元キャンペーンキャッシュバックで初期工事費も実質無料!